株式会社MD.ネット

レポート

いびき

なぜ、飲酒後にはいびきをかくのか?

『飲酒後はゴーゴーいびきをかく』

お酒を飲んで帰った日は、翌朝「すごいいびきだったよ」と言われることが多いものです。

アルコールは、いびきと関係があります。
アルコールは、舌の筋肉が弛緩させる作用があります。
すると、鼻腔の空気抵抗が増加して上気道が狭くなり、いびきが起こるのです。

普段からいびきをかく人は、飲酒後もいびきをかきやすい、ということが明らかになっています。

『ストレスでいびきが増える!?』

仕事がハードだったときは、いびきがうるさいとよく言われていたけど、転職したらいびきをかかなくなった。
こんなことも、よくうかがいます。
ストレスといびきは関係があるのでしょうか。

今のところはっきりとはしませんが、セロトニン分泌量が増えるといびきが減る、という考え方があります。
セロトニンは、うつ病の治療薬でも使われ、高ストレス状態だと減ってしまうことが知られています。

この研究では、昼間に体をよく動かす習慣がある人ほど、いびきが少ないという結果でした。

『セロトニンを増やしていびきを予防』

いびきはうるさいだけでなく、低換気による昼間の眠気やストレスとも関係があります。
できれば予防しておきたいものです。

セロトニンは、テンポよく歩く、食事を良く噛む、スキンシップをすることで増えるという特徴があります。

この3つを意識して生活して、いびきを予防しメンタルの不調を防ぎ、昼間のパフォーマンス向上を実現していきましょう!

お問い合わせ・各種ご相談

各種サービスに関する資料請求やご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。

03-5563-5151
平日 9:30 ~ 17:30
MD.ネットとは
about MD.NET
医療という枠にとらわれず、時代に対応した
メンタルヘルスサービスを提供したい。
そんな思いが出発点になってMD.ネットは設立されました。
精神医学の技術を「商品/サービス」に変換して経営改善や
パフォーマンス向上等に貢献することに日々チャレンジしています。
メンタルヘルスを通じて、人を、企業を、未来を創る。
あなたの会社を我々MD.ネットにお任せください。
必ずその解決と発展にお役に立てるものと確信しています。
Copyright 2018 MD.net All Rights Reserved.
このページの先頭へ