おととしの冬、あれこれ考えすぎがピークになって、ついには本当にメンタルが悪くなり、MDの心理士の先生に相談したことがあります。
「先生、このままだと、気が狂ってしまうかもしれません」
先生から、
*考えていること(妄想)と現実は違う
*ほとんどのことは起こらないから大丈夫
*起こったらその時に考えよう
*不安と妄想で人生を無駄にしちゃいかんよ
*体を動かしなさい
とアドバイスをもらいいました。
妄想が出たら、先生の言葉を思い出して、自分で声を出して自分を励ましてみました。
昨年から出張にも積極的に行くようになりました。
ほどなくして、すっかり、コンディションが良くなり、今では、なんであんなことを考えたのかと思うほどです。
先生のアドバイスに深く感謝しています。
でも、「メンタルやばいぞ」、と思うずっと前の段階で、何でもない時から、カウンセリングができるといいなと思いました。
希望者だけでなく、毎年一人1回、必ずカウンセリングを受けるという取り組みをやってみたいです、と人事担当者様に提案をするのですが、
*話すことがない
*何を話せばいいかわからない、
*話したくない
という社員がいるので、実現難しい
という回答がほとんどなんですよね。
日当にして、1日数人対応すれば、コストもさほどかからないかと思ったりしますが。
人に相談する力を高めること、自分の心の状態を棚卸すること、は心の健康にとってすごく重要なサポートだと思うんですけどね。社会保険料でカバーしてほしいくらい。
各種サービスに関する資料請求やご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。