株式会社MD.ネット

レポート

便秘の人は睡眠の質も悪化する!?

【便秘の人は睡眠の質も悪化する!?】

慢性的に便秘の人は、睡眠の質も悪い傾向が知られています。
実は、便通と睡眠は密接に関係しています。

レム睡眠と消化管活動の収縮は、約90分のサイクルで出現しますし、
大腸内細菌に由来するムラミルペプチド類が、免疫系インターロイキン1βを介して
睡眠物質として作用します。

腸内環境が悪い便秘の人は、睡眠をとる力が弱ってしまうのです。

【睡眠改善で便秘も改善】

反対に睡眠が整うと、便秘が解消するなど腸の調子が良くなる例が多いです。
睡眠は毎晩の作業なので、食事や運動で便秘解消を図るより手軽で効果大!

これまで、便秘が解消した人たちが取り組んですぐに変化を感じたのは、
「ベッドで眠っていない時間をつくらない」ことです。

【「ベッド=睡眠」の記憶をつくる】

私たちの脳は、場所と行為をセットで記憶します。

睡眠も立派な作業。
ベッドという場所を「睡眠」という作業をする場所だと脳に覚え込ませれば、睡眠の質は上がります。

ベッドの上に物を置かず、スマホや読書はベッドの横で行い、眠くなったら何も持たずにベッドへ。
便秘解消はまずここからです。

お問い合わせ・各種ご相談

各種サービスに関する資料請求やご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。

03-5563-5151
平日 9:30 ~ 17:30
MD.ネットとは
about MD.NET
医療という枠にとらわれず、時代に対応した
メンタルヘルスサービスを提供したい。
そんな思いが出発点になってMD.ネットは設立されました。
精神医学の技術を「商品/サービス」に変換して経営改善や
パフォーマンス向上等に貢献することに日々チャレンジしています。
メンタルヘルスを通じて、人を、企業を、未来を創る。
あなたの会社を我々MD.ネットにお任せください。
必ずその解決と発展にお役に立てるものと確信しています。
Copyright 2018 MD.net All Rights Reserved.
このページの先頭へ