株式会社MD.ネット

レポート

薬漬けにならないために

【薬飲めば眠れる、ではやめられなくなる!】

眠れなくなると睡眠薬を処方されることもあります。

「飲めば眠れる」
「眠れなければ薬をもらう」
この発想で薬から抜けられなくなります。

睡眠薬を飲んだら、必ず眠る力のトレーニングを開始する。
これが鉄則です。

【ただ眠れせれば良いわけではない】

脳が眠るには、脳の神経を鎮静させるGABAが受容体を開き
cl-が流入し神経が鎮静されることが必要です。

これを助けるのが、一般に広く処方されるベンゾジアゼピン系睡眠薬ですが
抑制GABAを抑制した結果、脱抑制でドーパミン活性に作用します。

ドーパミンは依存性疾患の原因としても知られる物質。

ドーパミンは、「増える前に行った行為を強化する」という作用をもっています。
この作用で薬をやめるのが恐ろしくなるのです。

【4-6-11睡眠の法則でトレーニングを】

そこで、服薬開始と同時に「4-6-11睡眠の法則」で自前のGABAが増やします。

4-6-11睡眠の法則「起床から4時間以内に光を見て、6時間後に目を閉じ、11時間後に姿勢を良くする」

睡眠トレーニングを始めて1ヶ月程度で、患者さんは「飲む前から眠くなってきた」と言います。
これは、自前のGABAが増えたことで、ベンゾジアゼピン系睡眠薬の作用が起こる前に
GABA受容体にcl-が流入し、神経が鎮静されているサインです。

こうなれば、ドーパミンによる依存作用が起こらなくなり「飲まなくても眠れるかも・・・」という言葉が出てきます。
これで減薬スタートです。
そして薬から離脱。

眠るための服薬は、服用開始から1ヶ月で決着をつけましょう!

お問い合わせ・各種ご相談

各種サービスに関する資料請求やご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。

03-5563-5151
平日 9:30 ~ 17:30
MD.ネットとは
about MD.NET
医療という枠にとらわれず、時代に対応した
メンタルヘルスサービスを提供したい。
そんな思いが出発点になってMD.ネットは設立されました。
精神医学の技術を「商品/サービス」に変換して経営改善や
パフォーマンス向上等に貢献することに日々チャレンジしています。
メンタルヘルスを通じて、人を、企業を、未来を創る。
あなたの会社を我々MD.ネットにお任せください。
必ずその解決と発展にお役に立てるものと確信しています。
Copyright 2018 MD.net All Rights Reserved.
このページの先頭へ