【画面を見ると不安や焦りで眠れない!?】
テレビ、スマホ、パソコンの画面を見ると脳内ではノルアドレナリンが増えます。
ノルアドレナリンは、脳を覚醒させるのと同時に不安や焦りを生み出す物質です。
「このまま眠れなかったらどうしよう・・・」
「やばい。いいかげん眠らないと」
という気持ちになってきます。
深夜にネットサーフィンをすると、他人の投稿にやたら苛立ったり焦ったり、
なんていう経験があるのではないでしょうか。
眠れないことが心配になってしまうのは、性格のせいではなくノルアドレナリンという物質のせい。
物質の性質が分かれば、しっかり対処ができます。
【本来は就寝30分前に減ってくる】
ノルアドレナリンは、本来ならば、就寝30分前には徐々に減り始めるリズムをもっています。
よく「就寝30分前にはテレビをやめましょう」みたいな話があるのは、この仕組みがあるからです。
うっかり眠る前のスマホを見ると、不安や焦りがつくられます。
PCやテレビ、スマホのように、表示されたものに目を向ける受動視覚でノルアドレナリンは上昇。
一方、読書のように自分が見たいところを見ている能動視覚ならOKです。
【脳の温度を冷やして眠る】
もし、スマホを見るならば脳の温度を下げればOK。
保冷剤を使って耳から上の頭を冷やして眠れば、不安や焦りより眠りが打ち勝ちます。
眠れないときには、性格や心理的なことではなく、
あくまでも物質の作用だと認識して、淡々と対処していきましょう。
各種サービスに関する資料請求やご相談・ご質問など
お気軽にお問い合わせください。